センス磨きは普通を知ることから『センスは知識からはじまる』

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事では、水野学著『センスは知識からはじまる』を紹介します。

ファッションセンス、ビジネスセンス、センスがいい/わるい、など、「センス」という言葉をよく使います。

でも、いったい「センス」とはどういうものなのでしょうか。

「センスは特別な才能なのでは?」とイメージするかもしれませんが、この本を読めば、

「センスの良さは特別な才能ではなく、必要な時間をかければ誰でも手に入る」ということが納得できます。

目次

『センスは知識からはじまる』

著者の水野学さんは、熊本の人気キャラクター「くまモン」や、NTTドコモ「iD」などを生み出したクリエイティブディレクターです。

何か人とは違う特別な才能を元々持った、いわゆる「センスの良い人」というイメージの水野さんですが、そんな水野さんも、センスは「生まれもったものではなく、知識を得ることで磨かれる能力」だと断言します。

この本からわかること

『センスは知識からはじまる』では、「センス」の正体を明らかにして、センスを身につけるには何が必要で、それをどのように磨けばよいのかが、丁寧に解説されています。

この本からわかること

・「センス」とは何か
・「センス」の磨き方
・なぜ今「センス」が求められるのか

センスの定義

デスク上のPC

「センスがいい」とよく言いますが、なにをもって「良い/悪い」を判断するのでしょう。

流行のものをもっているからセンスがいい?

誰よりも成績が良いからセンスがある?

とても売れているからセンスのいい商品?

部分的にはそうなのかもしれません。

でも、流行のファッションを身につけていても、似合っていなければセンスがいいとは言えないですし、成績が良いからといって、一概に仕事のセンスがあるとは言えないですよね。

つまりセンスは、単純に数字で判断できるものではない、ということです。

では、「センスのよさ」とはいったい何なのか。

水野さんの定義は、「数値化できない事象の良し悪しを判断して最適化する能力」のこと。

センスは数値化できないけれど、自分に似合う服を選んだり、その時その場所に合うものを判断したりして、最適化することはできる。

この最適化能力のある/なしが、すなわちセンスの良し/悪しなのです。

センスを測る唯一の道具

メジャー

センスは最適化する能力だということはわかりましたが、その最適化の基準となるものを知りたいですよね。

何か基準となるものがないと、どこが最適なのかもわからないのですから。

でも、センスは数値化できないので、当然、基準も数値では表せません。

では何を基準とするか。

ここで、水野さんのセンスを測る方法というのが、「普通」を基準にすることなんです。

「普通」といっても、単にありふれたものという意味ではありません。

例えば、似たような商品がたくさんあるなかで、「~といえばこれ」と多くの人がイメージする、いわゆる定番、王道の商品があると思います。

これが、センスを測る基準となる「普通」です。

普通とは、「いいもの」がわかるということ
普通とは、「悪いもの」もわかるということ
その両方を知ったうえで、「一番真ん中」がわかるということ

センスは知識からはじまる Kindle版 P15 より引用

「いいもの」と「悪いもの」の真ん中にある「普通」を知れば、それを基準として最適化できる。

「普通」こそ「センスのいい/悪い」を測ることのできる唯一の道具であり、センスをよくしたいのなら、まず最初に「普通」を知りましょう、ということです。

思い込みは最大の敵

コーヒーカップと知識を得る本

自分の持つ知識を総動員して「普通」を見極めるのですが、ここで情報を集めるうえで心得るべきことがあります。

それは、思い込みと主観で情報を集めないこと。

情報は集めれば何でも良いというものではないのです。

私たちはみんなそれぞれ、自分なりの考え方や思い、趣味嗜好があるので、それをすべて横に置いて考えることは、なかなか難しいですよね。

でも、思い込みや主観を外して客観的な情報を集めないと、センスはよくならないのです。

思い込みと主観で集めた情報には偏りがあるし、そもそも、その偏った情報を使って分析を行っても、その分析は間違った結果を導いてしまうことにもなりかねません。

「センスの最大の敵は、思い込みであり、主観性」だと意識して客観情報を吸収することが、センスをよくするために必要なのです。

おわりに

コーヒーカップと本

この本を読むと、「センスがない」とあきらめる必要なんかないのだ、と強く思います。

センスは知識を得て蓄積する努力をすれば、誰でも身につけられる能力です。

「センスがない」と嘆いていないで、必要な知識を得ましょう。

最後にもうひとつ、大切なことをこの本は教えてくれます。

それは、得た知識を十分に吸収して自分のものにするには、感受性と好奇心が必要だということです。

水野さんがおすすめするセンスを磨くための公式は、

「感受性+知識=知的好奇心」

大人になると、努力をすれば知識を得ることができる、でも子供のように何にでも興味を示す「感じる力」をなくしてしまっては、知識を自分のものにするのが難しくなる。

逆に「感じる力」を保てば、努力せずとも知識が自然に入ってくるのだといいます。

ぜひ、様々なことを感じで、自分のセンスを磨きましょう。

Sponsored Link

Kindle Unlimitedで、もっと読書を楽しみませんか?

「Kindle Unlimited」は、幅広いジャンルの200万冊以上が読み放題になる、Amazonの読書サービス。

初めてなら30日間無料で利用でき、それ以降も月額980円で、好きなだけ読書が楽しめます。

あなたも「Kindle Unlimited」で、新しい本と出会いませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次