関西の本棚– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
-
万城目学『ホルモー六景』~ 東京・丸の内にもホルモーが
非現実でわけがわからないのに、なぜかハマった『鴨川ホルモー』。京都だけのものと思い込んでいたホルモーが、まさか東京にもあった?『鴨川ホルモー』の登場人物たちの”その後”を綴った短編集です。 -
朝井まかて『すかたん』~ 大阪の青物問屋で味わう旬の野菜と人情
舞台は大阪・天満の青物野菜問屋。江戸からきた主人公が、野菜を通じて人々と繋がり、人生を再び歩み始める人情物語です。テンポいい大阪弁のやりとりの中に、大阪の旬の野菜と人情が溢れています。 -
森見登美彦『有頂天家族』~ 京都の狸が描く家族愛
京都を舞台に、家族のつながりや、自分らしい生き方を大切にして暮らす、狸の家族たちの物語。ユーモア満載のファンタジーだけれど、不思議とリアルに感じられる、笑って泣ける物語です。 -
万城目学『鹿男あをによし』~ 奈良から始まる痛快ファンタジー
鹿に突然しゃべりかけられ、訳のわからないやっかい事に巻き込まれる。奈良を舞台に、女子高に赴任してきた教師の奮闘を描いた物語。奈良だけでなく、大阪・京都も巻き込んだ痛快ファンタジーです。 -
森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』~ 京都の街で育む不思議な恋物語
現実と幻想が交差する京都の街を舞台に、自由奔放な乙女と奥手な先輩が、不思議で可笑しな恋の駆け引きを繰り広げる。ひと味違った京都の雰囲気を、この一冊堪能してみませんか。 -
原田マハ『翔ぶ少女』~ 神戸を舞台に人の絆を感じる温かい物語
忘れられない日1995年1月17日。阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区を舞台に、三兄妹と周囲の人々との絆を描いた物語です。苦しくても前を向いて進んでいく力強さに勇気をもらえます。 -
松宮宏『アンフォゲッタブル』~ 神戸・元町で人々をつなぐ音楽
神戸・元町の高架下を舞台にした「2023ひょうご本大賞」受賞作。ジャズを通じてつながる人々の物語です。お酒を片手にジャズを聴きながら、ゆっくりとこの物語を楽しんでみませんか。 -
万城目学『鴨川ホルモー』~ 京都・祇園祭で始まる奇妙なバトル
京都の街で繰り広げられる、謎の大学対抗バトル。見えない”オニ”を操って戦う奇妙な競技に仲間と参戦する大学生たちの活躍を楽しんでください。現実と幻想が混ざり合う世界観に浸れますよ。 -
浅倉宏景『あめつちのうた』~ 甲子園の神整備とリンクする人間模様
「甲子園の神整備」と呼ばれるグラウンドキーパーのプロ集団「阪神園芸」。実在する会社を舞台に、新米グラウンドキーパーの奮闘と、人間としての成長を描いた心温まる物語です。 -
原田マハ『異邦人』~ 京都で魅了された絵画と祇園祭のアート空間
京都で出会った一枚の絵画。無名画家の描くその絵画が人生を変える。京都独特の慣習に揉まれながらも自分の信じた道を切り開く、絵画に魅せられた女性の姿を描きます。









